本州最北端でフィールド園芸学!
弘前大学藤崎農場の松本研究室のページです
ホーム
研究テーマ
教員プロフィール
研究業績
フォトギャラリー
リンク
お問い合わせ
果肉まで赤いリンゴ「紅の夢」!
2014/10/31
晩生品種の収穫がもうすぐ始まります。(10/31)
19:08
KAzu
研究補助員の片岡さんが実験で出た紅の夢の切れ端を使ってケーキを作ってきてくれました! やっぱり、酸味と甘味のコントラストが良くって おいしい! 色もかわいいです...
Read More
続きを読む »
2014/10/30
RABの夕方のニュースで紹介されました(10/30)
12:36
KAzu
10月29日のRABの夕方のニュースで紅の夢の今年の収穫が始まった事が紹介されました。 広報を出していないにもかかわらず 取材に来ていただきありがとうございます。 今朝、10月30日の5時代のNHKでも 昨日の再放送が別のアナウンサーさんで 放送されていました。...
Read More
続きを読む »
2014/10/29
続々成熟、大学育成リンゴ(10/29)
18:15
KAzu
今日は加工向けの紅の夢の実験樹の収穫を行いました。 省力栽培に向けて様々な処理をしています。 地元テレビ局RABさんが取材に見えました。 小田桐技術職員が笑顔で収穫です! 技能補佐員の皆さんもいっしょに、 たくさん収穫してくれました。 ...
Read More
続きを読む »
NHKで紅の夢を紹介していただきました(10/29)
14:39
KAzu
朝のニュースおはよう日本のまちかど情報室のコーナーで紅の夢が紹介されました。 取材が土曜日だったので 私しか対応できず (みんな、曙みさきの販売対応でした!) 私も、一緒に全国デビューです...
Read More
続きを読む »
2014/10/28
実験樹の紅の夢の収穫が始まりました(10/28)
13:02
KAzu
今シーズンの紅の夢の収穫が始まりました。 今日は2種類の実験の木の果実の収穫です。 20本くらいある紅の夢の木のほとんど全てが 何らかの実験に使われています。 藤田さんと早希さんがんばってくれています! 早希さんは学祭でのTV取材の後 髪をばっさり切ってイメチェンです...
Read More
続きを読む »
2014/10/27
藤崎町紅の夢研究会(10/27)
13:23
KAzu
農場のお膝元、藤崎町の紅の夢研究会の勉強会に参加しました。 あいにくの天気でしたが 今シーズンの紅の夢の出来と 収穫日について 話し合いを行いました...
Read More
続きを読む »
弘大みさきの紅白セット『曙みさき』完売!(10/27)
11:11
KAzu
25日の学祭で曙みさきを販売しました。 無袋の黄色いリンゴと 有袋の赤いリンゴとのセットでの販売でした。 朝早くから並んでいただいた方も いらっしゃるようで 販売開始時間前には すでに行列ができて完売してしまいました。 ありがとうございました。...
Read More
続きを読む »
2014/10/26
秋をチャージ(10/26)
19:48
KAzu
平川市の紅の夢の実験圃場が気になっていたので行ってきました。 まだまだ、苗木の段階で、結実しているのは 農場から移植した記念樹1樹だけです。 植え痛みで葉っぱも少ないので 少し斑点が多めですが 無事、成熟していました...
Read More
続きを読む »
2014/10/25
NHKに紅の夢を取材していただきました(10/25)
13:28
KAzu
NHKの全国放送の取材を受けました。 おはよう日本のまちかど情報室のコーナーで紹介していただく予定です。 さすが、晴れ男、 天気も抜群です。 来週収穫予定の紅の夢を 一足先に取材していただきま...
Read More
続きを読む »
レトロバス日野RE101最後の公開!(10/25)
9:04
KAzu
農場実習で本当に長い間お世話になったレトロバス、明日いよいよ弘前大で最後の公開が行われるそうです。 10月26日の大学祭での 見学イベントだそうです。 今朝の陸奥新報の朝刊に 運転手の石岡さんの 心がほっこりするエピソードが 掲載されています...
Read More
続きを読む »
2014/10/24
弘大みさき明日販売(10/24)
19:01
KAzu
弘大みさきを有袋、無袋でセットにした曙みさき、明日学祭で販売します。 すでに多数お問い合わせをいただいているようです。 お一人様一箱限定ですが30箱なのであっというまに 売れてしまうかもしません。 その場合はなにとぞ御容赦ください...
Read More
続きを読む »
工藤コーディネーター文部科学大臣賞受賞!(10/24)
12:57
KAzu
長らく、地域共同研究センターのコーディネーターをされていて、先ごろCOI研究推進機構のリサーチ・アドミニストレーターとして栄転された工藤重光さんが今年度JSTのイノベーションコーディネータ大賞・文部科学大臣賞を受賞されました! おめでとうございます!! 主に、 サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンについてのコーディネート活動が評価されての受賞だそうです。 我々も、紅の夢でずいぶんとお世話になりましたし 現在も引き続きお世話いただいています...
Read More
続きを読む »
2014/10/23
寒い朝(10/23)
8:01
KAzu
NHKで青森は初氷を観測と報道されていました。 私も学校に向かおうとすると 車の窓が全面凍結・・・ ついにやって来ました、この季節。 そろそろタイヤも替えなきゃまずいかなあ。。。...
Read More
続きを読む »
2014/10/22
青森県農業会議の皆さんが見学にいらっしゃいました(10/22)
14:41
KAzu
弘前大学育成の品種群についてお勉強です。 今朝話題となった 『弘大みさき』も早速試食していただき 喜んでいただきました。 たまたまですが、いいときに見学予約入れてもらいました。 紅の夢、今年は着色いいです。 樹上で切ってみて 即席の写真撮影会。 ...
Read More
続きを読む »
曙みさきのニュースが地元紙に掲載されています(10/22)
7:50
KAzu
藤崎農場で育成した弘大みさきが無袋と有袋の紅白セットで販売される話題が今朝の朝刊に掲載されています。 陸奥新報はなんと1面。 東奥日報は5面です。 地元の方、ぜひご覧ください...
Read More
続きを読む »
2014/10/21
RABで放送されました(10/21)
19:18
KAzu
本日の曙みさきの箱詰めの話題がRABの夕方のニュースで放送されました。 藤田さん、かっこよくコメントしています。 おそらく明日まで、RABのHPで映像がご覧になれます。 見逃した方はぜひ早めにご覧ください...
Read More
続きを読む »
曙みさき始動!(10/21)
17:28
KAzu
弘前大学が2010年に品種登録した「弘大みさき」という品種がいよいよ発売されます。 今日はその第一陣の箱詰めと言うことで テレビや新聞などたくさんのメディアの皆さんに 農場に集まってもらいました...
Read More
続きを読む »
2014/10/20
板柳ふるさとセンター(10/20)
18:14
KAzu
共同研究の打ち合わせのために板柳のふるさとセンターに行ってきました。 もうすぐ紅の夢が収穫されるので 収穫の日程や 加工品の試作のスケジュールや内容について いろいろお話ししました...
Read More
続きを読む »
2014/10/19
皆さん頑張っています!(10/19)
16:48
KAzu
弘前で開かれている「津軽の食と産業まつり」に行ってきました。 お世話になっている皆さんが元気に出店されていました! ラビプレの三浦社長は紅の夢のエキスとプロテオグリカンを配合したリップバームを販売されていました。 価格もリーゾナブル! 皆さんぜひお試しを...
Read More
続きを読む »
2014/10/18
親子でリンゴ収穫!(10/18)
11:55
KAzu
本日は藤崎農場で親子体験学習がありました。 小学生が親子でリンゴの収穫を体験しました。 6月に自らの手で摘果をした木のリンゴです。...
Read More
続きを読む »
2014/10/17
韓国のリンゴ生産者の皆さんがいらっしゃいました(10/17)
18:05
KAzu
キョンギ道の韓国農水産大学が主催する社会人教育の一環での訪問のようです。 大学はソウルの南ですが 生産者の皆さんは ソウルの北のほうに畑があって 一部の方は北朝鮮との国境近くだといっていました...
Read More
続きを読む »
小学生がりんご収穫!(10/17)
12:06
KAzu
附属小学校のりんご栽培体験学習で貼るから観察してきた「紅玉」の収穫を行いました。 せっかくの収穫なのに あいにくの雨。 でも、収穫するわずかな時間だけは 少し雨も上がりました。...
Read More
続きを読む »
2014/10/16
いよいよ紅の夢シーズン突入まで後わずか!(10/16)
16:19
KAzu
怒涛の日本生活が襲ってきてブータンが何だったんだろうと思える通常生活に戻りました。 更新が滞ってしまいすみません。 もうすぐ紅の夢シーズンです。 研究室の電話とメールは さながら「紅の夢カスタマーセンター」 の様子を呈していて仕事になりません・・・ うれしい悲鳴ですが・・・。...
Read More
続きを読む »
2014/10/12
再びタイ!(10/12)
11:28
KAzu
乗り継ぎが悪く、タイで6時間のトランジットです。 疲れていましたが、どうせ荷物を取りに 入国しなければならないので そのついでに、行きに泊まったホテルまで タクシーで行って、近くの市場を見学しました。 行きは休日でしたが帰りは普通の日、 断然にぎわっていました...
Read More
続きを読む »
さらばブータン!(10/12)
10:56
KAzu
最終日は午前中の飛行機で出発ですのでホテルの周りを早朝、少しだけお散歩しました。 近くにある、教育大学では仏画を書いている人がいました。 寺院に飾るものだそうで これだけ手書きで描くのに1か月はかかるそうです。 最後にご利益ありそうな珍しいものに出会えて感動です。 ヤギがインゲンを食べていました...
Read More
続きを読む »
ブータン4日目(10/12)
10:28
KAzu
ブータン4日目の通信です。 すでに帰国してしまいましたが ブータンロスのためか立ち直れません。 もう一つの要因がタクトァン僧院への山登りのせいでしょうか? この日は、朝一でまずは標高3100mにある寺院に向かいました。 2時間半くらいの山登りで 本当に死ぬかと思い何度も引き返そうと思いました。 ...
Read More
続きを読む »
2014/10/09
ブータン王立大学の前田さん(10/9)
11:24
KAzu
やっとインターネットがつながりました。 不安定ですぐ切れてしまいます。 3日目の様子でしたかね? 前田さんの所属するブータン王立大学の 農業大学に来ました。...
Read More
続きを読む »
2014/10/08
美しいブータンで紅の夢のプレゼンをしました(10/8)
1:08
KAzu
インターネットの接続環境が非常に悪くって一日遅れの更新になります。 ホテルから見えたとっても美しい景色を 最初の写真にしました。 山にはちょうど初雪が降って 皆さんに運がいいね~ と言ってもらえます。...
Read More
続きを読む »
2014/10/07
ブータン到着!(10/7)
0:56
KAzu
幸せの国ブータンにやってきました。 原田種苗さんとの共同研究で ブータンのリンゴ栽培についていろいろと調査をし 今後の連携の可能性を探ります...
Read More
続きを読む »
2014/10/04
なぜかタイランド(10/4)
22:58
KAzu
なぜかタイに来ております。 トランジットで空港のそばで一泊です。 ホテルの近くに 本当にローカルのマーケットがあったので 歩いて出かけました。 リンゴ、売っています。 かわいい手のひらサイズです...
Read More
続きを読む »
2014/10/03
チューリップの植え付け(10/3)
17:51
KAzu
園芸農学科の農場実習でチューリップの植え付けをしました。 5月に行われるリンゴとチューリップのフェスティバルに向けての第1歩です。 夏休み明けで 学生の皆さんみんなテンション高いです。...
Read More
続きを読む »
紅の夢で魅力的なくちびるを!?(10/3)
10:30
KAzu
弘前のコミュニティFMアップルウェーブのの情報誌「juicy」にプロテオグリカンでおなじみのラビプレさんの広告が大きく出ています。 先日、塩崎先生の受賞のときにも 新聞に大きなお祝い広告出してくださっていました。 ありがとうございます。...
Read More
続きを読む »
2014/10/02
HFF60の現地調査(10/2)
17:30
KAzu
農林水産省の種苗審査室の皆さんがHFF60として品種登録を申請しているリンゴの現地調査にいらっしゃいました。 今年は過去最高に成熟が早く 大学で使う分は学会に行く前に 収穫してしまいましたが 種苗登録用の果実は今日まで 樹上でとっておきました。 早くから色が入ってよかったです...
Read More
続きを読む »
2014/10/01
空からの写真(10/1)
18:32
KAzu
昨日の朝の便で弘前に帰って来ました。 寒さにびっくりです。 飛行機の中から 目だけ里帰りしました。 手前に御前崎、奥に富士山、 そのちょうど中間くらいが わがふるさと焼津で そっと手を振りました...
Read More
続きを読む »
Page 1 of 252
1
2
3
4
5
Next
購読する
フォローする
友だちになる
サークルに入れる
共有する
人気
カテゴリ
アーカイブ
ページビューの合計
226,795
このホームページを検索
人気の投稿
実習でふじ収穫(11/7)
かわいいリンゴのポスターいただきました(2/3)
青い森の片隅から(12/19)
イギリス2日目(10/24)
カットリンゴを作る工場に見学に行ってきました(9/15)
「弘大みさき」の摘果(6/14)
【紅の夢】弘前大学の広報誌に大きく取り上げられました!(10/4)
Y字棚完成!(4/28)
ラベル
赤肉りんご
(775)
りんご
(759)
地域貢献
(675)
教育
(195)
国際貢献
(137)
ノハナ
(99)
お知らせ
(97)
自然
(92)
ナシ
(85)
実習
(83)
旅行
(49)
くだもの
(37)
つれづれ..
(37)
チューリップ
(27)
蔬菜
(26)
堆肥
(23)
耐塩性
(18)
カキ
(4)
カシス
(2)
花
(2)
サルナシ
(1)
赤肉リンゴ,リンゴ
(1)
ブログ アーカイブ
►
2015
(138)
►
11月
(1)
►
10月
(9)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(13)
►
5月
(22)
►
4月
(10)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
▼
2014
(319)
►
12月
(27)
►
11月
(44)
▼
10月
(34)
晩生品種の収穫がもうすぐ始まります。(10/31)
RABの夕方のニュースで紹介されました(10/30)
続々成熟、大学育成リンゴ(10/29)
NHKで紅の夢を紹介していただきました(10/29)
実験樹の紅の夢の収穫が始まりました(10/28)
藤崎町紅の夢研究会(10/27)
弘大みさきの紅白セット『曙みさき』完売!(10/27)
秋をチャージ(10/26)
NHKに紅の夢を取材していただきました(10/25)
レトロバス日野RE101最後の公開!(10/25)
弘大みさき明日販売(10/24)
工藤コーディネーター文部科学大臣賞受賞!(10/24)
寒い朝(10/23)
青森県農業会議の皆さんが見学にいらっしゃいました(10/22)
曙みさきのニュースが地元紙に掲載されています(10/22)
RABで放送されました(10/21)
曙みさき始動!(10/21)
板柳ふるさとセンター(10/20)
皆さん頑張っています!(10/19)
親子でリンゴ収穫!(10/18)
韓国のリンゴ生産者の皆さんがいらっしゃいました(10/17)
小学生がりんご収穫!(10/17)
いよいよ紅の夢シーズン突入まで後わずか!(10/16)
再びタイ!(10/12)
さらばブータン!(10/12)
ブータン4日目(10/12)
ブータン王立大学の前田さん(10/9)
美しいブータンで紅の夢のプレゼンをしました(10/8)
ブータン到着!(10/7)
なぜかタイランド(10/4)
チューリップの植え付け(10/3)
紅の夢で魅力的なくちびるを!?(10/3)
HFF60の現地調査(10/2)
空からの写真(10/1)
►
9月
(22)
►
8月
(35)
►
7月
(34)
►
6月
(23)
►
5月
(26)
►
4月
(21)
►
3月
(14)
►
2月
(16)
►
1月
(23)
►
2013
(364)
►
12月
(17)
►
11月
(39)
►
10月
(36)
►
9月
(31)
►
8月
(28)
►
7月
(34)
►
6月
(33)
►
5月
(36)
►
4月
(35)
►
3月
(30)
►
2月
(23)
►
1月
(22)
►
2012
(184)
►
12月
(32)
►
11月
(32)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(16)
►
7月
(24)
►
6月
(27)
►
5月
(11)
Translate
登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
フォロワー
マイブログ リスト
Laboratorio de Horticultura
Laboratory of Horticulture
17 年前