2013年3月1日
紅の夢の「公式」ホームページができました!
そちらに充実した内容が掲載されていますので、ぜひそちらもご覧ください!!「紅の夢」公式ホームページリンクはこちら
http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/kurenainoyume/
碇ヶ関中学校での「紅の夢」の試食に関する記事
12月23日の陸奥新報朝刊一面の記事です。記事をクリックで拡大します。
見にくい場合は、右クリックして新しいウインドウで開くにすると見やすいと思います。
陸奥新報2012年12月23日朝刊一面掲載
この記事の画像は本ページに限って陸奥新報社が利用を許諾したものです。
そのため、他のページへ画像を直接転載することはできません。
他のページでご紹介いただけるときは、画像そのものではなく、
このページのリンクを貼ってください。
リンク先「http://matsuhirosaki.blogspot.jp/p/blog-page_6.html」です。
12月21日の東奥日報朝刊の記事です。
記事をクリックで拡大します。
見にくい場合は、右クリックして新しいウインドウで開くにすると見やすいと思います。
![]() |
東奥日報2012年12月21日朝刊掲載 |
この記事の画像は本ページに限って東奥日報社が記事利用を許諾したものです。
そのため、他のページへ画像を直接転載することはできません。
他のページでご紹介いただけるときは、画像そのものではなく、
このページのリンクを貼ってください。
リンク先「http://matsuhirosaki.blogspot.jp/p/blog-page_6.html」です。
神様がくれたリンゴ「紅の夢」 弘大藤崎農場の挑戦
11月27日~12月1日まで5回にわたり地元の新聞「東奥日報」の朝刊に連載された記事です。
青森以外の方にも読んでいただきたいのでここに掲載します。
私たちが取り組んでいる「紅の夢」プロジェクトの現状を
できるだけわかりやすく解説しました。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
なお、この記事の画像は本ページに限って東奥日報社が利用を許諾したものです。
そのため、他のページへ画像を直接転載することはできません。
他のページでご紹介いただけるときは、画像そのものではなく、
このページのリンクを貼っていただけると ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
リンク先「http://matsuhirosaki.blogspot.jp/p/blog-page_6.html」です。
また、文章の一部を引用する場合、記事の内容についてのお問い合わせは、
上部にある「お問い合わせ」のページから、または、メールでご連絡ください。
応援のメッセージ等もお寄せいただけると我々の励みになります。
よろしくお願いいたします!
1、紅の夢はどのようにして誕生したのか?
![]() |
東奥日報2012年11月27日朝刊掲載 |
2、果肉が赤くなる仕組みには2系統ある!
![]() |
東奥日報2012年11月28日朝刊掲載 |
3、障害克服と着色安定への藤崎農場の取り組み。
![]() |
東奥日報2012年11月29日朝刊掲載 |
4、地域と一体となった研究・普及体制
![]() |
東奥日報2012年11月30日朝刊掲載 |
5、我々の目指す先!
![]() |
東奥日報2012年12月1日朝刊掲載 |
紅の夢の紹介ポスターです。