本州最北端でフィールド園芸学!
弘前大学藤崎農場の松本研究室のページです
ホーム
研究テーマ
教員プロフィール
研究業績
フォトギャラリー
リンク
お問い合わせ
果肉まで赤いリンゴ「紅の夢」!
2013/05/31
先輩から後輩へ(5/31)
17:00
KAzu
今日は「北斗」というリンゴの品種を使った実験です。 早いもので5月ももう終わってしまいます。 この一か月の気候の急激な変化に全く驚きでした。 つい最近までストーブ使ってたわけですからね~...
Read More
続きを読む »
2013/05/30
早希さん実験!(5/30)
16:47
KAzu
今日は朝方雨模様だったので佐藤早希技術職員がリンゴや野菜、土壌の窒素(N)や炭素(C)の含量を測っています。 つい最近やりだしたばかりなのに もうすっかり機械操作も覚えて 頼もしい限りです!...
Read More
続きを読む »
2013/05/28
リンゴの実験が始まりました(5/28)
20:32
KAzu
ふじの花が落弁し始めました。 いよいよ果実肥大に関するいろいろな実験が始まる季節となりました。 今日は小田桐技術職員も加わって 藤田技術職員の指示のもと処理をしました。...
Read More
続きを読む »
ノハナショウブが新聞に掲載されました!(5/28)
7:24
KAzu
昨日2013年5月27日の八戸の地方紙「デーリー東北」誌上に日曜日のノハナショウブの講演について掲載された模様です。 Web上では 「種差自生ノハナショウブ塩害に強い可能性」 というタイトルで、きれいなノハナショウブの写真とともに紹介されていま...
Read More
続きを読む »
2013/05/26
種差海岸でノハナショウブの講演をしてきました!(5/26)
20:58
KAzu
名称種差海岸・鮫町の自然を守る会の設立15周年の記念講演でノハナショウブの紹介をしてきました。 大きな垂れ幕を作っていただき恐縮です…...
Read More
続きを読む »
2013/05/25
ミス紅の夢?(5/25)
15:47
KAzu
今日は少し曇りがちな絶好の撮影日より。 来年の「紅の夢」の苗木販売カタログ用の写真撮影がありました。 原田種苗さんのカタログは 他の種苗業者のカタログのような 商品の解説だけでなく 毎年、ストーリーのある写真集のような作りです。 凝ってますよ~!...
Read More
続きを読む »
2013/05/24
祝!種差海岸の国立公園指定!!(5/24)
16:05
KAzu
ノハナショウブの調査でお世話になっている八戸市の種差海岸が本日2013年5月24日新たに三陸復興国立公園に指定されました。 種差海岸のきれいなノハナショウブにあこがれて、調査をしようとしていた矢先にあの津波。 津波直後の4月に訪ねたときは、海岸沿いの多くの家が被災していたのに驚き、声を失い、心を痛めたのはもちろん、海岸沿いの表土も多く流され、植物の生育も心配されました...
Read More
続きを読む »
シャキッと!いい感じ、いいリンゴ(5/24)
13:06
KAzu
藤田さんと早希さんが藤崎農場で育成された新品種の貯蔵性の調査をしています。 資金もなく、まだまだ予備的な実験ですがいいのもあり、わるいのもあり。 いい方法もあり、悪い方法もあり…。 といった感じです...
Read More
続きを読む »
2013/05/23
いざ東京へ!(5/23)
12:39
KAzu
「紅の夢」をはじめ赤い果肉のりんごの研究や、それらを使った教育や地域貢献を今後どのように進めていくべきかアドバイスをいただくために、文部科学省に出張です。 私は落ち着いているのが苦手で 長時間の新幹線移動は飽きてしまうので いつもは飛行機を使うのですが 今日は経費の都合で新幹線移動です...
Read More
続きを読む »
2013/05/22
りんごのHPの取材です。(5/22)
12:28
KAzu
リンゴ品種の図鑑的ホームページ「青い森の片隅から」で有名な杉山ご夫妻が来場されました。 紅の夢や藤崎農場で育成した新品種の花々を将来掲載してくださるそうで、 その取材です。 カメラで撮られるのかと思っていましたが 花はビデオで撮ったほうがいいそうで ビデオカメラの花をおさめていかれます...
Read More
続きを読む »
2013/05/21
新しいリンゴづくりの始まり(5/21)
16:22
KAzu
今日は20℃以上に気温が上がりました。 早速クーラーをつけて走っている車があります。 青森の人は寒さには強いですが暑さには弱いのに驚かされます。 スーパーも「この程度で?」と驚くほど早くから冷房が入りますもんね。 所変われば何とやらです。...
Read More
続きを読む »
ふじの開花(5/21)
7:53
KAzu
今日の陸奥新報に、ふじが史上2番目の遅さでようやく開花したとありました。 平年より12日遅れです。 約半月、大変なことです。 卒業生の小林君がちゃっかり1面トップを飾っています...
Read More
続きを読む »
2013/05/20
リンゴ栽培体験学習(5/20)
18:43
KAzu
弘前大学附属小学校の3年生のみんながリンゴ栽培の勉強に来ました。 これから1年間、紅玉を育てていきます。 今日は人工受粉です。 技術職員がみんなの先生になって 梵天を使った人工受粉の仕方を教えてくれました...
Read More
続きを読む »
2013/05/19
岩木山(5/19)
20:15
KAzu
午後になってから気分転換に岩木山に車で出かけました。 いつも農場から眺めている標高1625mの津軽富士です。 元静岡県民としては~富士とつけられると 本物はこんなレベルじゃないよ~ と言いたくなってしまいますが きょうはそんなことどうでもよくなるような きれいな岩木山でした...
Read More
続きを読む »
ブログ開設1周年(5/19)
12:47
KAzu
たまには教育・研究以外の農場風景をということでリンゴの花の写真を撮る合間にあたりの風景を撮影してみました。 自然に囲まれた美しい農場です。 新緑もいいし、今頃満開の八重桜やシバザクラも彩りを添えています...
Read More
続きを読む »
リンゴの花が咲き始めました!(5/19)
9:50
KAzu
昨日は久々に完全休養をいただき今日は少し元気になって登校です。 ここ数日の暖かさ(とはいっても20℃には届きませんが…)でだいぶ花が進みました。 明日は、先週から一週間延ばした附属小学校のリンゴ栽培体験学習の人工受粉が予定されています...
Read More
続きを読む »
2013/05/18
シードルフェスタ(5/18)
17:39
KAzu
昨日は弘前のりんご公園で行われているシードルフェスタ2013in弘前に行ってきました。 お酒のフェスティバルにもかかわらず 妻と妻の友人のために運転手としての参加 という最低のコンディションです。 前日に飲んだくれて帰っちゃったからな…。 文句は言えません...
Read More
続きを読む »
2013/05/17
農場実習!(5/17)
18:44
KAzu
今日の作業は陸奥の摘らい。 人工受粉ができないので 急遽、陸奥の中心花を残して 側花を摘み取る作業をしました。 まだつぼみなので、 こうやって全部の側花を取ってしまうのは 心配でもあるのですが 実習ですので仕方ありません。 みんな頑張ってやってくれました...
Read More
続きを読む »
いいお天気(5/17)
13:06
KAzu
風は冷たいですがいい天気になりました。 ただいまの温度16度。 少し花が進んでくれるといいのですが まだゆっくりといった感じです。 岩木山が緑色になってきた畑に映えます...
Read More
続きを読む »
2013/05/16
花が咲かない…(5/16)
14:02
KAzu
寒い日が続いています。 明日の農場実習の予定は もっとも花が早いリンゴ「王林」の 人工受粉もしくは人工受粉用の花粉採取 の予定でしたが、 まだまだ白色の花弁は見えてこず 明日は違うことをしなければなりません...
Read More
続きを読む »
2013/05/15
ピンゴーリー満開!(5/15)
17:09
KAzu
このブログでももうすっかりおなじみとなったリンゴのように果皮が赤く色づく中国梨ピンゴーリー(苹果梨)の花が満開になってしまいました。 ほかの品種はまだまだ数日かかりそうな雰囲気ですがこいつは早い! いつもの年よりはだいぶ遅いですがね...
Read More
続きを読む »
2013/05/14
大切に・・・(5/14)
17:36
KAzu
チューリップが半分ぐらい咲きました。 まだつぼみの品種もたくさんありましたが今日の実習はチューリップの「摘花」。 つまり花を摘んでしまいます...
Read More
続きを読む »
2013/05/13
育苗中!(5/13)
17:16
KAzu
チューリップ疲れの身体にはきつい月曜日です。 事務仕事がいろいろと溜まってしまっていて、 午前中はその処理をがんばりました。...
Read More
続きを読む »
2013/05/12
フェスティバル無事修了!(5/12)
16:22
KAzu
2日間にわたって行われた「リンゴとチューリップのフェスティバル」無事終了しました!。 1日目はあいにくの天気、 チューリップは咲きそろっていない、 菜の花もリンゴも全く咲いていない・・・ などなど、 十分な状態とは言えませんでしたが それでも2日間で千数百人の皆さんにお越しいただいて 大盛況のうちに幕を閉じることができました...
Read More
続きを読む »
チューリップフェスティバル最終日が始まります(5/12)
8:44
KAzu
もうすぐ、リンゴとチューリップのフェスティバル2日目がスタートします。 冷たい雨にもかかわらず 春を待ちきれないように チューリップの蕾が一気に色付き始めました 。 写真は今朝のチューリップ園で撮りました。 一面のお花畑とはいきませんが 一部は十分に楽しめる美しさです...
Read More
続きを読む »
2013/05/11
サクラキレイ(5/11)
22:31
KAzu
卒業生がチューリップフェスティバルに遊びに来てくれました。 かつては、このお祭りで販売などいろいろ手伝ってくれました。 今日は岩手から駆けつけてくれました。 弘前の友人たちへのお誘いは みんな断られてしまったようで しょうがなく、弘前公園で寂しくお花見です...
Read More
続きを読む »
お祝い!(5/11)
15:04
KAzu
午後から雨も降りだし、お客さんは少なくなりました。 紅の夢やみさきのジャム 余っちゃってもったいないなあ…。 明日に期待です。 でも、須藤さんのチューリップの講演好評でした。 当初の予想はこんな感じだったので午前中はできすぎですね...
Read More
続きを読む »
大盛況!(5/11)
11:39
KAzu
リンゴとチューリップのフェスチバル1日目、あいにくの曇り空ですが昨日の暖かさでリンゴが開き始めました! 附属小学校の生徒さんが育ててくれた プランターのチューリップも咲き始めています。 願いが通じたのかな~。...
Read More
続きを読む »
2013/05/10
展示準備完了!(5/10)
20:21
KAzu
リンゴとチューリップのフェスティバルでの展示の準備がようやく完了しました! 花が咲いていないので、 せめて展示を充実させようと 藤田さん早希さん、がんばってポスター作ってくれました...
Read More
続きを読む »
5月11日12日はチューリップフェスティバル(5/10)
12:51
KAzu
藤崎農場で行われる農場祭「リンゴとチューリップのフェスティバル」がいよいよ今週末の5月11日12日に開催されます。 時間は両日とも10時から15時まで。 ぜひお越しください!...
Read More
続きを読む »
大きく掲載されました!(5/10)
11:22
KAzu
毎日新聞が発行している弘前のローカル紙に我々の「紅の夢」の研究が取り上げられました! どでかい掲載にビックリです!...
Read More
続きを読む »
2013/05/09
早希さん実験中!(5/9)
12:43
KAzu
藤崎農場で育成したおいしいりんご「こうこう」の貯蔵性の試験をしています。 早希さんが藤崎農場に就職して以来、 ずっと続けてくれている研究テーマです。 今年も今週末に行われる 「リンゴとチューリップのフェスティバル」 でおいしいリンゴを販売したいと思うのですが 私よりも年上の冷蔵庫の性能などなど いろいろな問題もあってうまくいっていません...
Read More
続きを読む »
2013/05/08
ピンゴーリーの接ぎ木(5/8)
15:22
KAzu
事務作業ばかり立て込んでいていやになってきます。 今日はリンゴの高接ぎをしているらしい 藤田さんに 「パソコンばかりですね~」 と言われてしまったので ためていた外作業の一つ ピンゴーリーの高接ぎと苗木への接ぎ木をやってきました...
Read More
続きを読む »
予定通りにいかない農場実習(5/8)
7:40
KAzu
弘前公園のサクラは9日遅れでようやく満開を迎えたそうですが、農場のサクラはやっとちらほらと咲き始めたところです。 久々の更新となってしまいました。 連休中もどこへ行くわけでもなく 雨模様の弘前で痛めた腰の養生をしていました。 まだまだ寒い弘前です...
Read More
続きを読む »
2013/05/02
紅の夢の棚が完成しました(5/2)
8:31
KAzu
台木による栄養吸収等の差異を見るために栽培している「紅の夢」の棚が完成しました。 藤田さん、早希さんを中心に葛西さんと3人で、農場にある廃材の単管パイプを使ってずいぶんと立派なものを作ってくれました。 ありがとうございます...
Read More
続きを読む »
2013/05/01
富士山万歳!(5/1)
8:08
KAzu
「静岡」のシンボル、日本のシンボル「富士山」が世界遺産に登録されそうです! 小さなころから毎日富士山を見ていた者としては 感慨もひとしおです。 ここに来るまで紆余曲折あり ずいぶんと長い時間がかかりました。 日本一の富士山でさえ登録されるのに これだけ大変なんですから 下々の者はちょっとやそっとの苦労で めげていてはダメですね。...
Read More
続きを読む »
Page 1 of 252
1
2
3
4
5
Next
購読する
フォローする
友だちになる
サークルに入れる
共有する
人気
カテゴリ
アーカイブ
ページビューの合計
このホームページを検索
人気の投稿
実習でふじ収穫(11/7)
かわいいリンゴのポスターいただきました(2/3)
青い森の片隅から(12/19)
イギリス2日目(10/24)
カットリンゴを作る工場に見学に行ってきました(9/15)
「弘大みさき」の摘果(6/14)
【紅の夢】弘前大学の広報誌に大きく取り上げられました!(10/4)
Y字棚完成!(4/28)
ラベル
赤肉りんご
(775)
りんご
(759)
地域貢献
(675)
教育
(195)
国際貢献
(137)
ノハナ
(99)
お知らせ
(97)
自然
(92)
ナシ
(85)
実習
(83)
旅行
(49)
くだもの
(37)
つれづれ..
(37)
チューリップ
(27)
蔬菜
(26)
堆肥
(23)
耐塩性
(18)
カキ
(4)
カシス
(2)
花
(2)
サルナシ
(1)
赤肉リンゴ,リンゴ
(1)
ブログ アーカイブ
►
2015
(138)
►
11月
(1)
►
10月
(9)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(13)
►
5月
(22)
►
4月
(10)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2014
(319)
►
12月
(27)
►
11月
(44)
►
10月
(34)
►
9月
(22)
►
8月
(35)
►
7月
(34)
►
6月
(23)
►
5月
(26)
►
4月
(21)
►
3月
(14)
►
2月
(16)
►
1月
(23)
▼
2013
(364)
►
12月
(17)
►
11月
(39)
►
10月
(36)
►
9月
(31)
►
8月
(28)
►
7月
(34)
►
6月
(33)
▼
5月
(36)
先輩から後輩へ(5/31)
早希さん実験!(5/30)
リンゴの実験が始まりました(5/28)
ノハナショウブが新聞に掲載されました!(5/28)
種差海岸でノハナショウブの講演をしてきました!(5/26)
ミス紅の夢?(5/25)
祝!種差海岸の国立公園指定!!(5/24)
シャキッと!いい感じ、いいリンゴ(5/24)
いざ東京へ!(5/23)
りんごのHPの取材です。(5/22)
新しいリンゴづくりの始まり(5/21)
ふじの開花(5/21)
リンゴ栽培体験学習(5/20)
岩木山(5/19)
ブログ開設1周年(5/19)
リンゴの花が咲き始めました!(5/19)
シードルフェスタ(5/18)
農場実習!(5/17)
いいお天気(5/17)
花が咲かない…(5/16)
ピンゴーリー満開!(5/15)
大切に・・・(5/14)
育苗中!(5/13)
フェスティバル無事修了!(5/12)
チューリップフェスティバル最終日が始まります(5/12)
サクラキレイ(5/11)
お祝い!(5/11)
大盛況!(5/11)
展示準備完了!(5/10)
5月11日12日はチューリップフェスティバル(5/10)
大きく掲載されました!(5/10)
早希さん実験中!(5/9)
ピンゴーリーの接ぎ木(5/8)
予定通りにいかない農場実習(5/8)
紅の夢の棚が完成しました(5/2)
富士山万歳!(5/1)
►
4月
(35)
►
3月
(30)
►
2月
(23)
►
1月
(22)
►
2012
(184)
►
12月
(32)
►
11月
(32)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(16)
►
7月
(24)
►
6月
(27)
►
5月
(11)
Translate
登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
フォロワー
マイブログ リスト
Laboratorio de Horticultura
Laboratory of Horticulture
17 年前