本州最北端でフィールド園芸学!
弘前大学藤崎農場の松本研究室のページです
ホーム
研究テーマ
教員プロフィール
研究業績
フォトギャラリー
リンク
お問い合わせ
果肉まで赤いリンゴ「紅の夢」!
2014/08/31
農耕馬に感謝!(8/31)
21:08
KAzu
津軽平野の北西、つがる市の木造で開かれた馬市祭りに行ってきました。 午年の今年の年賀状に 青森県の素材からこのお祭りの写真を 選んだので 一度行ってみたいと思っていました...
Read More
続きを読む »
久々に気持ちが落ち着いている日曜日です(8/31)
9:12
KAzu
とりあえず、キックオフセミナーが終わり落ち着いた心持です。 岩木山の頭だけ見えていて 幻想的な風景です。 たまっていた調査を 仕上げるため 朝一から農場でお仕事です...
Read More
続きを読む »
2014/08/30
昨日のセミナーが新聞で紹介されています(8/30)
20:43
KAzu
東奥日報、陸奥新報の朝刊に昨日のキックオフセミナーの話題が掲載されています。 陸奥新報の写真はちょうど 右の写真のような前多先生の 講演の冒頭の写真ですね...
Read More
続きを読む »
2014/08/29
キックオフセミナー無事終了!(8/29)
23:29
KAzu
紅の夢の研究に関するキックオフセミナーが無事終了しました。 田村文男鳥取大農学部長のご講演は 我々の研究の方向性を探るうえでも 非常に重要な示唆に富んだ内容でした。 産地との信頼関係の構築には 長い年月がかかります。...
Read More
続きを読む »
紅の夢キックオフセミナー本日開催!(8/29)
6:24
KAzu
本日8月29日午後2時より弘前市のホテルニューキャッスルで紅の夢に関する研究のキックオフセミナーを開催します。 基調講演はニホンナシの立場から産学官連携の研究の重要性を語っていただく 鳥取大学の田村文男先生です。 ニホンナシの実学研究の第一人者です。 リンゴ生産者、学校関係者、企業の方など いずれの立場でも興味深いお話がきけると思います。 ぜひご来場ください。 申し込みをしていなくても大丈夫です...
Read More
続きを読む »
2014/08/28
リンゴが色づいて来ました(8/28)
16:02
KAzu
「つがる」です。 藤崎農場では 「あかね」「未希ライフ」についで 3番目ぐらいの速さで収穫されるりんごです。 赤く色づいてくると 今年もこの季節が来たな~と 安心するとともに 超忙しい日々が始まるのかと 怖くなっても来ます。...
Read More
続きを読む »
2014/08/27
園芸学会東北支部会が弘前で開催されています(8/27)
22:17
KAzu
30回目の記念すべき大会だそうでシンポジウムも充実しています。 果樹関係では リンゴとモモ。 海外のりんご生産の話題は 先日までオーストラリアで実物を 見てきただけに納得できる話も多く 面白かったです...
Read More
続きを読む »
2014/08/26
報告書と扇子(8/26)
16:21
KAzu
農林水産省東北農政局の報告書で紅の夢の取り組みが紹介されました。 ありがとうございます。 介護食品・機能性の高い食品等の開発・生産・販売に向けた取組 ということで 事例紹介されています。...
Read More
続きを読む »
2014/08/25
リリエンベルグのレシピ集で紅の夢が紹介されています!(8/25)
16:47
KAzu
東京(神奈川)の新百合ヶ丘にあるお菓子やさんリリエンベルグのレシピ集のなかで紅の夢が8ページにもわたって紹介されています! このブログでも訪問を紹介した NHKのプロフェッショナル仕事の流儀にも登場した 横溝春雄シェフのお店です...
Read More
続きを読む »
2014/08/24
オーストラリアのリンゴ(8/24)
15:15
KAzu
オーストラリアのリンゴをもう少し紹介。 最初の写真は住宅街にあるちょっと高級なスーパー。 オーガニックの素材ばかりを扱っていました。 ふじとピンクレディーが1kg850円くらい。 グラニースミスが750円。 かなり高級です...
Read More
続きを読む »
2014/08/23
ファーマーズマーケット(8/23)
17:20
KAzu
ブリスベンのリンゴをあまり載せてなかったので追加で掲載。 発表を終えて失意のうちに 会場周りを散策していると 会場のサウスバンクから橋を渡ってすぐの 街の中心街で ファーマーズマーケットがたまたま開かれていました。 毎日やってはいなかったので この日がたまたまその曜日か日にちだったのだと思います。 ...
Read More
続きを読む »
2014/08/22
シンガポールのリンゴ(8/22)
7:15
KAzu
日本に無事帰ってきました。 クタクタです。 今から、羽田を発ち青森に帰って 直接農場はつらいです・・・ 昨日はブリスベンーシンガポールが 8時間10分 シンガポールー羽田が7時間と 長旅でした...
Read More
続きを読む »
2014/08/21
発表終了(8/21)
5:16
KAzu
無事(ではありませんでしたが)発表が終了しました。 結構大きな部屋で たまりませんでした。 とりあえず、何とか時間通りに終われたのは せめてもの救いです。 しっかり英語も勉強して 4年後のイスタンブールではリベンジしたいと思います...
Read More
続きを読む »
2014/08/20
アップルアップル!(8/20)
7:00
KAzu
本日いよいよ発表です。 海外での口頭発表は初めてなので緊張します。 ということで、もうアップアップ。 縁起を担いで 今朝の朝ごはんはリンゴづくしです。 まずは、昨日見つけたアップルソース。 カントリースタイルとありシナモン味です。 リンゴが85%と結構あっさりしていておいしかったです...
Read More
続きを読む »
2014/08/19
参加申し込みお忘れではないですか?(8/19)
5:00
KAzu
紅の夢など赤い果肉のリンゴのキックオフセミナーの申し込みの締め切りが過ぎて人数を確定中です。 参加を予定されていて まだ申し込みをしていない方は 至急申し込みをお願いいたします...
Read More
続きを読む »
2014/08/18
人と自然との調和(8/18)
19:05
KAzu
ブリスベンに来て思うのは街の中に自然がたくさんあり、そこに動物たちも普通に暮らしているということです。 人々もとてもフレンドリーですが 動物たち、とくに様々な鳥たちは とってもフレンドリーです...
Read More
続きを読む »
2014/08/17
ブリスベン2日目!(8/17)
20:38
KAzu
ブリスベンは新旧がうまく調和するとてもきれいな街です。 今日はとてもいい天気で カテドラル周辺のビルに雲が映り モダンながらもとても幻想的な風景でした...
Read More
続きを読む »
街の市場(8/17)
7:08
KAzu
雨の中、疲れた体にムチ打って青空市場に行ってきました。 毎週土曜日の朝6時から午後2時まで デービスパークという公園で開かれる 市場です。 滞在期間中に行ける青空市場はこれだけ、 このために予定を組んだので頑張りました...
Read More
続きを読む »
2014/08/16
無事到着!(8/16)
7:39
KAzu
ブリスベンに無事到着しました! 心配してくださった方ありがとうございます。 オーストラリア人はすごくのんびりしていて 飛行機もオーストラリアのカンタス航空の便だったのですが とにかく、のんびりしていて 食事に時間がかかって ほとんど眠らせてくれませんでした。 ...
Read More
続きを読む »
2014/08/15
まずは半分、シンガポール到着(8/15)
20:16
KAzu
シンガポールに無事到着しました。 暑くて湿度が高いです。 空港内に熱帯植物がたくさんあります。 やっぱり赤道直下ですね。 非常に疲れましたが まだ半分です...
Read More
続きを読む »
羽田到着!(8/15)
10:17
KAzu
雨の青森から、晴天の東京にやってきました。 最近青森に就航したANAは 緑色でびっくりしました。 途中、福島の五色沼かな?? きれいに見えました。 わが故郷、静岡の富士山もきれいに見えました。 今年は遠くから見物で...
Read More
続きを読む »
ヤバイ!出発だ。(8/15)
4:56
KAzu
あっという間に出発になってしまいました。 プレゼン作りに追われて どうやって行くのか全然調べていません。 とりあえず、今から出発して 着くのは明日の朝。 丸1日あるので 飛行機の中でゆっくり考えよ~と...
Read More
続きを読む »
2014/08/13
プレゼンの準備(8/13)
12:53
KAzu
今日から3日間の一斉休業で静かな農場です. 会議や様々な対応はもちろん 電話もメールもないので プレゼン準備の追い込みにはもってこいです...
Read More
続きを読む »
2014/08/12
受賞決定記事全文掲載!(8/12)
16:36
KAzu
陸奥新報の一面に掲載された記事です! 遠くの皆さんもぜひお読みください! ...
Read More
続きを読む »
板柳町の生産者が見学にいらっしゃいました(8/12)
16:26
KAzu
板柳町リンゴ新品種育成研究会の皆さんが農場見学と新品種の勉強会にいらっしゃいました. 共同研究している板柳町で 紅の夢とHFF33の栽培に挑戦する 生産者の皆さんです....
Read More
続きを読む »
塩崎先生が取材を受けています(8/12)
15:55
KAzu
陸奥新報社賞受賞の特集記事のための取材を塩崎先生が受けていらっしゃいます. 剪定のこと 半密植栽培のこと 紅の夢など育種のこと などなど 私も伺った事がないようなことを いろいろお話しされていて勉強になります...
Read More
続きを読む »
2014/08/09
塩崎先生、陸奥新報社賞受賞!(8/9)
7:00
KAzu
とっても嬉しいニュースです! 塩崎先生が津軽地域の豊かな郷土づくりに 功績があった方に贈られる 陸奥新報社賞を 受賞されました! 今朝の陸奥新報の一面で 大きく報道されています。 紅の夢も一緒に載っています。 津軽地域の方はぜひ、お読みください...
Read More
続きを読む »
2014/08/08
支柱入れとすばらしい施設(8/8)
8:49
KAzu
毎日雨で岩木川沿いでは板柳町を中心にリンゴ園にも浸水被害が出ているとの事で心配です. 農場は堤防が高いので 浸水はしないと思いますが 圃場の作業はやりにくい状態が続いています. そんな中,技術職員の皆さんが カッパを着てリンゴの支柱入れをしてくれています...
Read More
続きを読む »
2014/08/07
果実日本に紅の夢が出てきます(8/7)
12:58
KAzu
雑誌「果実日本」の8月号に紅の夢が出てきます. 小さいですが・・・ りんご育種の最新状況の中で 赤い果肉のリンゴの特集があり その中に 信州大学の品種や果樹研究所の品種とともに 紅の夢について 少しだけ触れられています....
Read More
続きを読む »
2014/08/06
りんごニュースで紹介されています(8/6)
18:43
KAzu
8月29日に弘前のニューキャッスルホテルで開かれる赤い果肉のりんご研究に関するキックオフセミナーの案内を 青森県りんご協会が発行しているりんごニュースに掲載していただきました. お近くのりんご生産者の皆さん 赤肉リンゴの話題はもちろんのこと ニホンナシの大学や地域との連携の話題も 面白いと思います....
Read More
続きを読む »
集中実習2日目(8/6)
13:47
KAzu
集中実習2日目は昨夜からの大雨でどうしたらよいのかと悩みました. トウモロコシの収穫は 当初,もぐところからやってもらう予定でしたが あまりの雨に雨具の用意のない学生は 対応できないので どろどろの中,技術職員と技能補佐員の 皆さんに収穫してもらい その後,出荷調整のみを みんなで体験しました....
Read More
続きを読む »
2014/08/05
紅の夢の網掛け試験(8/5)
17:14
KAzu
紅の夢が単管ですっぽり囲まれています. 技術職員の皆さんが 紅の夢の省力化栽培のため 網掛け栽培の可能性を試験してくれます. 思っていたよりも数倍立派な 物ができていて驚いてしまいました....
Read More
続きを読む »
生物資源学科の集中実習(8/5)
15:02
KAzu
学生たちは夏休みに入りました. 農場は 今日から生物資源学科の農場実習の集中講義です. 雨が心配されましたが どうにか実施でき 今日の午前中はみんなでジャガイモの収穫をしました. 「収穫」 という一番楽しい体験を 集中実習に来ていきなり体験できるのは 幸せ者です...
Read More
続きを読む »
2014/08/04
青森のすばらしさ!(8/4)
18:51
KAzu
青森はねぷたのシーズンを迎えました. 至るところでお祭り開催中なので 家の周りもなんとなく静かで人がいませんし 道にも車が少ない気がします. みんな跳ねたり引っ張ったりしているのかもしれません・・・ 土曜日は出張疲れで立ち上がれなかったのですが 日曜日は「あんただけ遊んできたんだから」 ということで予てからの約束どおり引っ張り出されました...
Read More
続きを読む »
帯広産地見学(8/4)
18:32
KAzu
更新が滞ってしましました. いろいろと疲れちゃって・・・ 帯広の会議は畜産関係の参加者が多いということで 産地見学はウシや馬の施設が中心でした. 我々は技術職員も含めて 園芸学が専門ですのでその関連施設を回りました...
Read More
続きを読む »
Page 1 of 252
1
2
3
4
5
Next
購読する
フォローする
友だちになる
サークルに入れる
共有する
人気
カテゴリ
アーカイブ
ページビューの合計
このホームページを検索
人気の投稿
実習でふじ収穫(11/7)
かわいいリンゴのポスターいただきました(2/3)
青い森の片隅から(12/19)
イギリス2日目(10/24)
カットリンゴを作る工場に見学に行ってきました(9/15)
「弘大みさき」の摘果(6/14)
【紅の夢】弘前大学の広報誌に大きく取り上げられました!(10/4)
Y字棚完成!(4/28)
ラベル
赤肉りんご
(775)
りんご
(759)
地域貢献
(675)
教育
(195)
国際貢献
(137)
ノハナ
(99)
お知らせ
(97)
自然
(92)
ナシ
(85)
実習
(83)
旅行
(49)
くだもの
(37)
つれづれ..
(37)
チューリップ
(27)
蔬菜
(26)
堆肥
(23)
耐塩性
(18)
カキ
(4)
カシス
(2)
花
(2)
サルナシ
(1)
赤肉リンゴ,リンゴ
(1)
ブログ アーカイブ
►
2015
(138)
►
11月
(1)
►
10月
(9)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(13)
►
5月
(22)
►
4月
(10)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
▼
2014
(319)
►
12月
(27)
►
11月
(44)
►
10月
(34)
►
9月
(22)
▼
8月
(35)
農耕馬に感謝!(8/31)
久々に気持ちが落ち着いている日曜日です(8/31)
昨日のセミナーが新聞で紹介されています(8/30)
キックオフセミナー無事終了!(8/29)
紅の夢キックオフセミナー本日開催!(8/29)
リンゴが色づいて来ました(8/28)
園芸学会東北支部会が弘前で開催されています(8/27)
報告書と扇子(8/26)
リリエンベルグのレシピ集で紅の夢が紹介されています!(8/25)
オーストラリアのリンゴ(8/24)
ファーマーズマーケット(8/23)
シンガポールのリンゴ(8/22)
発表終了(8/21)
アップルアップル!(8/20)
参加申し込みお忘れではないですか?(8/19)
人と自然との調和(8/18)
ブリスベン2日目!(8/17)
街の市場(8/17)
無事到着!(8/16)
まずは半分、シンガポール到着(8/15)
羽田到着!(8/15)
ヤバイ!出発だ。(8/15)
プレゼンの準備(8/13)
受賞決定記事全文掲載!(8/12)
板柳町の生産者が見学にいらっしゃいました(8/12)
塩崎先生が取材を受けています(8/12)
塩崎先生、陸奥新報社賞受賞!(8/9)
支柱入れとすばらしい施設(8/8)
果実日本に紅の夢が出てきます(8/7)
りんごニュースで紹介されています(8/6)
集中実習2日目(8/6)
紅の夢の網掛け試験(8/5)
生物資源学科の集中実習(8/5)
青森のすばらしさ!(8/4)
帯広産地見学(8/4)
►
7月
(34)
►
6月
(23)
►
5月
(26)
►
4月
(21)
►
3月
(14)
►
2月
(16)
►
1月
(23)
►
2013
(364)
►
12月
(17)
►
11月
(39)
►
10月
(36)
►
9月
(31)
►
8月
(28)
►
7月
(34)
►
6月
(33)
►
5月
(36)
►
4月
(35)
►
3月
(30)
►
2月
(23)
►
1月
(22)
►
2012
(184)
►
12月
(32)
►
11月
(32)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(16)
►
7月
(24)
►
6月
(27)
►
5月
(11)
Translate
登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
フォロワー
マイブログ リスト
Laboratorio de Horticultura
Laboratory of Horticulture
17 年前