本州最北端でフィールド園芸学!
弘前大学藤崎農場の松本研究室のページです
ホーム
研究テーマ
教員プロフィール
研究業績
フォトギャラリー
リンク
お問い合わせ
果肉まで赤いリンゴ「紅の夢」!
2013/01/31
【自称】人生最大に頑張っている向後君(1/31)
19:47
KAzu
修士論文の提出締切は2月5日です。 この態勢で本当に良い論文が書けるのか疑問ですが すでに卒論を超えこれまでの人生24年で一番頑張っているそうです。 どんだけアップダウンがない平坦な人生を歩んできたのでしょう… ...
Read More
続きを読む »
紅の夢の貯蔵性の評価(1/31)
13:10
KAzu
黒木君が紅の夢の貯蔵性の調査をしてくれています。 最近、更新が滞りがちですが 相変わらず、紅の夢関係の仕事が 忙しく入ってきます。 紅の夢の公式HP立ち上げの準備であったり、 加工をお願いする地元企業さんまわり、 向後君の紅の夢をテーマとする修士論文の提出締切も近づいています。 紅の夢づくしでうれしい悲鳴です…...
Read More
続きを読む »
2013/01/28
紅の夢がまた新聞で紹介されました(1/28)
22:48
KAzu
陸奥新報さんの冬夏言(朝日新聞で言うところの天声人語に当たる欄)で紅の夢が取り上げられています. 2013年1月25日(金)の朝刊です. 「多くの人に愛される品種として定着してほしい」 とまとめていただいていてありがたいです. がんばっていきます...
Read More
続きを読む »
2013/01/27
いつもとちょっと違う生活(1/26)
20:41
KAzu
青森出張2日目は電車の遅れが心配されたのでまだ暗い早い電車で出発しました. 電車での通勤もなかなか大変なんだなあと 職場の近くに住める幸せを少し感じました...
Read More
続きを読む »
2013/01/24
青森に出張です(1/24)
21:53
KAzu
都合がなかなかつかなくてなかなか参加できなかった特化物の講習,今年はやっと都合がつき参加できました! いろいろな薬品を使って実験をするのに必要な資格です...
Read More
続きを読む »
2013/01/22
八戸方面へ紅の夢の紹介に来ています(1/21)
6:42
KAzu
八戸は雪もほとんどなく同じ青森県かと思うほどの違いです。天気も良くて青空が気持ちいい! 地域共同研究センターの上平CDの案内で 紅の夢の紹介に各所を回らしてもらっています。 まだ、いろいろ交渉中なのでどこに行ったかは内緒。 そうしたら、使える写真が食べ物だけになってしましました...
Read More
続きを読む »
2013/01/20
函館2日目(1/20)
16:05
KAzu
2日目も晴天です! 朝からレンガ倉庫です。 鳥取になく、青森にも最近できたばかりの スタバで休憩です。 黒木君、食べ&飲みつかれています。...
Read More
続きを読む »
素敵な函館!(1/19)
8:29
KAzu
電車に乗って函館にやってきました。 鳥取からやってきて がんばって実験やスキー?をしてくれている 黒木くんをご案内です。 青森の天気はあまりよくありませんでしたが 津軽海峡を渡るとそこは雪も少なく 青空ものぞいていて 気持ちの良い旅ができました。...
Read More
続きを読む »
2013/01/18
大雪の中のリンゴ剪定実習(1/18)
17:23
KAzu
今日はリンゴの剪定実習!でも、外は吹雪です… 鳥取では梨の剪定をするとき 雪の時は手が狂うからするなと言われましたが、 弘前にでそんなことを言っていたら 春まで全く切れなくなってしまいます…。 ...
Read More
続きを読む »
2013/01/16
今年最初の農場実習!(1/16)
17:55
KAzu
農場雪でいっぱいです! 昨年の夏が暑かったせいか リンゴの葉っぱが全然落ちず、木の上にたくさん雪がたまってしまっています。 このままだと大事な主枝が折れかねないので 今日の実習はみんなで雪下ろしです。...
Read More
続きを読む »
学部のHPで紹介されました。(1/16)
13:58
KAzu
農学生命科学部のHPに、先日の碇ヶ関中学校での紅の夢の試食の活動が新聞に掲載されてことが紹介されまし...
Read More
続きを読む »
ニッカウヰスキーさんを見学させていただきました。(1/15)
10:29
KAzu
「シードル」というリンゴの発泡酒を製造しているニッカウヰスキーさんの弘前工場を見学させていただきました。 地元にあることは知っていましたし、シードルも目にすることが多いのですが なかなか接点がありませんでした。 しかし、地域共同研究センターのコーディネーターの皆さんが繋いでくださり、 紅の夢を使ったシードルができないかどうか 検討していただくためのお話しに行ってまいりました。...
Read More
続きを読む »
2013/01/15
東奥日報さんの社説に紅の夢が取り上げられました!(1/15)
14:17
KAzu
1月5日(土)の東奥日報朝刊の社説で我々の「紅の夢」に関する活動を取り上げていただきました。 「社説」で取り上げていただけるなどということはめったにないことで大変驚くとともに感動しています。 ありがとうございました!...
Read More
続きを読む »
2013/01/13
りんご生産技術研究会2日目(1/13)
19:51
KAzu
今日は天気も良く絶好の剪定日和でした! わい化栽培としてM26台木を使って作られた園ですが 密植を維持できず間伐. さらにクリスマスツリー型の樹形も維持できず 唐傘のように長幹で垂れ下がったばかりの枝になってしまった園の対処法を勉強しました...
Read More
続きを読む »
りんご生産技術研究会(1/12)
7:04
KAzu
青森,秋田,岩手,3県のリンゴ生産者や普及研究関係者が集まって合同の剪定会を行いました. 正式に研究会として立ち上がったのは一昨年ですが,それ以前からも塩崎先生を中心に活動してきました. 冬と夏,年二回の総会を,三県持ち回りで行っています. 冬に剪定した樹が夏にどうなっているか見るわけです. 今年は岩手県の番...
Read More
続きを読む »
2013/01/11
トドは喜び庭駆け回り~(1/11)
15:29
KAzu
即席の水族館で飼育員の早希さんがトドに芸を教えています… というのも、黒木君、 とっても嬉しいことがあったようで 雪でいっぱいの圃場を駆け回っています… 早希さんはその被害者でした…...
Read More
続きを読む »
2013/01/10
ノハナショウブの自主制作ビデオ(1/10)
13:02
KAzu
玉川大学の田淵先生からここ2年間の青森を中心とするノハナショウブ調査のビデオと写真をまとめたDVDを送っていただきました。 何か月もかかってまとめたという力作で、 ZARDのBGMにのって学術的ながらも 非常に情緒的かつ、美しい仕上がりです! 田淵先生ありがとうございます! ...
Read More
続きを読む »
2013/01/08
12月23日の陸奥新報さんの紅の夢の記事を転載しました。(1/8)
19:02
KAzu
弘大「紅の夢」可能性へ期待 来秋にも苗木販売「地域一体で普及を」 果肉まで赤いリンゴ「紅の夢」! のページに載せてありますので 上のリンクをクリックするか、 右端のタブを選択してみてください。 県外の方は見ることができなかったと思いますのでぜひ読んでください。 一面トップのニュースで扱ってくださいました...
Read More
続きを読む »
2013/01/04
中国シリーズNo.4 武漢のスーパーのリンゴ(12/29)
20:01
KAzu
武漢ではリンゴは作っていませんがスーパーマーケットにはリンゴがたくさん並んでいます。 品種は解りませんが金星のように収穫まで遮光袋をかけて栽培した白いリンゴが売っていました。 ナシも真っ白く仕上げたものがたくさんあるので、中国人は白い果物が好きなのかもしれません。 紅の夢に袋をかぶせた逆転リンゴ持っていったら びっくりするだろうな~。 メインは何と言ってもふじです...
Read More
続きを読む »
2013/01/03
中国シリーズNo.3 大熊猫(12/30)
15:32
KAzu
パンダに会ってきました! 今回の武漢訪問は羽田乗り継ぎにしていただいたのでとても便利でした。 上海の乗り継ぎも市内に近い 「虹橋」 という方の空港でした。 武漢からの帰りの飛行機はターミナル2に着き、羽田行きの飛行機はターミナル1から出ます。 行くときは無料バスを利用しましたが 運転がひどかったので 帰りは3元払って地下鉄に乗ってみました。 するとどうでしょう...
Read More
続きを読む »
2013/01/02
今年も頑張っていきます!(1/2)
22:00
KAzu
豪勢な宴会でした! 竹村君の送ってくれ鳥取のカニ。 新鮮でとってもおいしかったです。 他にも静岡の実家から送ってきた まぐろのかま 黒木君の実家から送られてきた 宮崎牛に 宮崎の豚のタンの切れ端 これ初めて食べましたが 絶品です...
Read More
続きを読む »
2013/01/01
あけましておめでとうございます。(1/1)
9:06
KAzu
昨年は私の研究室ブログを応援していただき、ありがとうございました。 今年もがんばって情報発信していきますのでこれまで同様よろしくお願いします。 今日は今から鳥取大から来ている黒木君と新年の飲み会です。 黒木君の先輩のドクター竹村君が鳥取からカニを送ってくれました。 ありがと...
Read More
続きを読む »
Page 1 of 252
1
2
3
4
5
Next
購読する
フォローする
友だちになる
サークルに入れる
共有する
人気
カテゴリ
アーカイブ
ページビューの合計
このホームページを検索
人気の投稿
実習でふじ収穫(11/7)
かわいいリンゴのポスターいただきました(2/3)
青い森の片隅から(12/19)
イギリス2日目(10/24)
カットリンゴを作る工場に見学に行ってきました(9/15)
「弘大みさき」の摘果(6/14)
【紅の夢】弘前大学の広報誌に大きく取り上げられました!(10/4)
Y字棚完成!(4/28)
ラベル
赤肉りんご
(775)
りんご
(759)
地域貢献
(675)
教育
(195)
国際貢献
(137)
ノハナ
(99)
お知らせ
(97)
自然
(92)
ナシ
(85)
実習
(83)
旅行
(49)
くだもの
(37)
つれづれ..
(37)
チューリップ
(27)
蔬菜
(26)
堆肥
(23)
耐塩性
(18)
カキ
(4)
カシス
(2)
花
(2)
サルナシ
(1)
赤肉リンゴ,リンゴ
(1)
ブログ アーカイブ
►
2015
(138)
►
11月
(1)
►
10月
(9)
►
9月
(6)
►
8月
(10)
►
7月
(10)
►
6月
(13)
►
5月
(22)
►
4月
(10)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2014
(319)
►
12月
(27)
►
11月
(44)
►
10月
(34)
►
9月
(22)
►
8月
(35)
►
7月
(34)
►
6月
(23)
►
5月
(26)
►
4月
(21)
►
3月
(14)
►
2月
(16)
►
1月
(23)
▼
2013
(364)
►
12月
(17)
►
11月
(39)
►
10月
(36)
►
9月
(31)
►
8月
(28)
►
7月
(34)
►
6月
(33)
►
5月
(36)
►
4月
(35)
►
3月
(30)
►
2月
(23)
▼
1月
(22)
【自称】人生最大に頑張っている向後君(1/31)
紅の夢の貯蔵性の評価(1/31)
紅の夢がまた新聞で紹介されました(1/28)
いつもとちょっと違う生活(1/26)
青森に出張です(1/24)
八戸方面へ紅の夢の紹介に来ています(1/21)
函館2日目(1/20)
素敵な函館!(1/19)
大雪の中のリンゴ剪定実習(1/18)
今年最初の農場実習!(1/16)
学部のHPで紹介されました。(1/16)
ニッカウヰスキーさんを見学させていただきました。(1/15)
東奥日報さんの社説に紅の夢が取り上げられました!(1/15)
りんご生産技術研究会2日目(1/13)
りんご生産技術研究会(1/12)
トドは喜び庭駆け回り~(1/11)
ノハナショウブの自主制作ビデオ(1/10)
12月23日の陸奥新報さんの紅の夢の記事を転載しました。(1/8)
中国シリーズNo.4 武漢のスーパーのリンゴ(12/29)
中国シリーズNo.3 大熊猫(12/30)
今年も頑張っていきます!(1/2)
あけましておめでとうございます。(1/1)
►
2012
(184)
►
12月
(32)
►
11月
(32)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(16)
►
7月
(24)
►
6月
(27)
►
5月
(11)
Translate
登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
フォロワー
マイブログ リスト
Laboratorio de Horticultura
Laboratory of Horticulture
17 年前