本日は農学生命科学概論2という授業がありました。
弘前大学の農場は藤崎と金木の2か所あるのですが
どちらも普段学生のいる弘前からは
離れた場所にあるので
実習があるまでなかなか来る機会がありません。
そこで、周辺の農業関連施設とともに
見学しようというのが

この授業です。
(本当の意義は違うのかもしれませんが・・・)
私はリンゴの説明を担当し
バス4台4班に分かれているので
4回にわたって同じ説明をしました。
リンゴの木の形の違い
フィールドワークの特徴
明治に西洋リンゴが導入されて
わずか140年で今のリンゴ産業を作った
日本の園芸技術のすごさ
そしてもちろん、紅の夢の紹介もしました。
少しでもリンゴや果樹に興味を持ってくれて
この分野の勉強が好きになってくれたらいいなあと思います。
もちろん一緒に研究してくれたらなおよろし。
↓クリックしてね。
にほんブログ村