2015/06/27

嵐の種差海岸(6/27)

種差海岸まで八甲田を越えて行ってきました。 久々の雨、しかも山や海岸は暴風雨で 八甲田山中はあちこちに枝が落ちていて 注意して運転しないと・・・ 酸ケ湯の手前ではブナの大木が道路に倒れてきていて 幸い被害者はいなかったようですが 一歩間違えば大惨事でした。 ...

2015/06/26

仕上げ摘果(6/26)

本日は園芸農学科の農場実習。 摘果の総仕上げとして 仕上げ摘果を実施しました。 ひとつの果実の成長に必要な葉っぱが 60~70枚。 大体3~4頂芽に一果...

2015/06/25

小学生のリンゴ栽培体験学習(6/25)

弘前大学の附属小学校の3年生が今年もりんご栽培体験学習にやって来ました。 一回目の人工受粉は残念ながら雨のため実施できませんでしたので 今回の、摘果、袋かけが今年最初の作業となります...

ウズベキスタン御一行来場(6/25)

ウズベキスタンから藤崎町にリンゴの研修にいらしている専門家御一行が藤崎農場に来場されました。 政府や試験場、大学の関係者だそうです。 世界一になった品種 「ふじ」 のふるさとの足跡を尋ね 盛んに写真をとっていらっしゃいました...

2015/06/24

ウズベキスタンからリンゴ研修(6/24)

JICAのプログラムで藤崎町が受け入れているウズベキスタンのりんご栽培に関係する皆さんの歓迎会がありました。 荒川先生がプロジェクトマネージャーとして 昨年より進めている事業です。 長旅の疲れも見せず みなさん、楽しそうに過ごしてらっしゃいました...

2015/06/23

チューリップの掘り取り(6/23)

本日の農場実習はチューリップの掘り取りでした。 機械で掘り起こした後 拾ったり、さらに掘り起こして見つけたり します。 ずっと雨が降っていません...

2015/06/22

JICAセミナー終了!(6/22)

JICA東京で行われた2日間にわたるセミナーが無事終了しました。 大量の情報が詰め込まれ また、常に考えながらのセミナーで 時間はあっという間に 流れていきますが 結構疲れました...

2015/06/20

JICA東京(6/20)

幡ヶ谷にあるJICA東京に来ました。 先日、仙台で行われたセミナーの 続きを受講しに来ました。 今日から2日間 びっちり詰まった日程を 頑張ってこなしたいと思います。...

2015/06/19

ニンジン播種(6/19)

園芸農学科の農場実習でニンジンの播種を行いました。 最近全然雨が降っていないので 粘土質の圃場も カラカラで 畝がうまく立たず大変でした。...

2015/06/16

紅玉摘果(6/16)

今日は地域環境工学科と生物学科の農場実習でした。 紅玉の摘果です。 昨年の冬、園芸農学科の学生が 実習で剪定した樹の 摘果です...

2015/06/12

実習予備摘果(6/12)

今日は園芸農学科の農場実習。 リンゴの予備摘果をしました。 今年は果実の成長が早く だいぶ大きくなってしまってからの 予備摘果ですが 日程の縛りがあり しょうがありません...

2015/06/05

鳥取ダイジェスト(6/5)

弘前に帰ってきました。 鳥取は暑かったのに 昨晩、青森空港は9℃。 半袖短パンで帰ってきたら死ぬかと思いました...

2015/06/01

鳥取に来ました(6/1)

朝一の飛行機に乗って東京に行きました。 今日はちょうど青森東京便就航50周年とのことで リンゴのフリーズドライと 記念搭乗の証明書をもらいました。 偶然ですが節目のフライトに乗れてラッキーです。 50年前ってどんなんだったんだろう…...

Page 1 of 25212345Next

共有する

  Twitter   Facebook   Favorites  More