2015/08/26

弘前実業高校藤崎校舎の生徒がやってきました(8/26)

農場のお隣の高校は弘前実業高校藤崎校舎です。 日本で唯一「りんご科」 を有する学校です。 昨日は、そこの2年生で農業クラブに所属する3名が 農場に紅の夢を見にやってきました...

2015/08/25

連日の見学者(8/25)

お盆明けからたくさんの皆さんにお越しいただいています。 先週金曜日21日は 出身大学である鳥取大学に事務局がある 砂丘学会の皆さんがいらっしゃいました。 若かりし頃 授業を受けた先生方もいらっしゃって とても懐かしい感じがしました...

2015/08/19

青森県のりんご協会の基幹青年の皆さんが研修にやってきました(8/19)

青森県のりんご協会が主催する新規就農者を中心とする勉強会がありました。 新品種の勉強ということで 藤崎農場育成の新品種について 勉強しました。 80名程度と人数も多いので 二手に分かれて 講義と圃場見学を ほぼ1時間ずつです...

2015/08/18

健康雑誌で紅の夢が紹介されています(8/18)

H&I社が発行する健康365という雑誌の10月号です。 162ページの地域発!ご当地研究最前線という連載に 本学の前多先生が 紅の夢の機能性について語ってくださっています...

2015/08/17

世界一受けたい授業で紅の夢が紹介されました(8/17)

8月15日(土)に日本テレビ系列で放送された「世界一受けたい授業」の中で、紅の夢が紹介されました。 大学生まれの最新食品2015 という科学の授業の中で 近畿大学の近大まぐろなどと並んで わずかな時間ながら登場しました...

2015/08/10

リンゴの新しい本が出版されました(8/10)

 「青森県のりんご」の改訂版が青森県りんご協会から出版されました。 青森県内の学校で長らく学校の先生を務められた 杉山先生ご夫妻の著書がパワーアップして 再登場です。 Web上のりんご図鑑として フリーで画像を使えるようにしてくださっているので おなじみの葉っぱやいろんな角度の果実、 断面の写真を目にされた方も多いかと思います...

2015/08/08

赤肉リンゴの若木、順調に生育(8/8)

板柳町の生産者、田中さんの圃場を見せてもらいました。 赤色が素晴らしい高級な紅の夢ジュースの生産を行ういっちゃん林檎農園の園主さんでもあります。 この春、200本を超える藤崎農場育成の酸味の少ない赤肉品種HFF33を植栽してくれました。 我々の品種に期待してくださって 大変ありがたいです...

2015/08/07

夏の集中実習(8/7)

夏の集中実習が始まりました。 普段実習のない 生物資源学科と 分子生命学科の学生が対象です。 暑い中、頑張って作業してくれています。 普段体験できない農作業を体感して 疲れながらも充実しているように見受けられます...

2015/08/05

新たな炭窯を作っています(8/5)

炭入り堆肥の研究でお世話になっている中泊町のツリーワークさんが林野庁の補助事業で新たな炭窯を作っています。 伝統的な土窯で、今回は岩手県のスタイルの窯に 改良を加えて建設するそうです。 伝統的な炭窯を見る機会も少ないですが その建設の様子を見れることは なかなかなく貴重な体験でした。...

2015/08/03

ブータンとのリンゴを通じた交流がスタートします(8/3)

本当は明後日発表の予定だったのですが新聞に掲載されたので少し早くお知らせです。 弘前市と申請したいたJICAのプロジェクトが採択され、 この後、ブータン政府の了承が取れ、契約が結べ次第 リンゴに関する3年間、総額約6000万円の大型プロジェクトが スタートします...

Page 1 of 25212345Next

共有する

  Twitter   Facebook   Favorites  More