2015/11/10

更新がなかなかできません(11/10)

なかなかブログが書けていません.
Facebookのほうでは時々情報を更新しています.
更新がない時は,Facebookのページをのぞいてみてください.
https://www.facebook.com/kazuhiro.matsumoto.115
よろしくお願いいたします.

2015/10/26

スターキー農場訪問(10/26)

イギリスで最初に大規模にブラムリーの栽培を始めたスターキー農場を訪問しました。

現当主の娘さんのスザンナさんのB&Bに宿泊しているので

そのまま連れて行ってもらいました。

本家のおうちはお城のようです。

現在は結婚式場も営まれていて

敷地内ではグラウンドゴルフやクリケットも楽しめます。

2015/10/25

ブラムリーフェスティバル(10/25)

ブラムリーの故郷で一年に1回行われるブラムリーフェスティバルに参加しました。

街の中心にある歴史的建造物のカテドラルの中で行われるため

お祭りの感じとしては町の収穫祭といった感じですが

非常に威厳のあるセレモニーでした。

2015/10/24

イギリス2日目(10/24)

日本でもおなじみの矮性台木M系台木のふるさとイーストモーリング研究所にやってきました。

広大な土地に様々な種類の果物が植わっています。

世界中の企業との共同研究を通じて

新たな歴史を作るべく、必死で頑張っている

姿が伝わってきました。

2015/10/23

イギリスケントリンゴの旅(10/23)

イギリスにクッキングアップルの調査に来ています。

紅の夢など赤肉種の利用方法と今後の展開について

何かアイディアが得られたらと思っています。

2日間お世話になるB&Bといわれる民宿。

400年以上前の建物で雰囲気もすてきです。

中は改装されていて快適です。

2015/10/18

藤崎町紅の夢視察(10/18)

先週の金曜日,藤崎町の紅の夢生産者の圃場を視察しました.

全部で10軒ほど,

これほどたくさんの生産者を一度に訪問させていただくのは

初めてです.

藤崎町の農政課の神さんが

頑張ってアレンジしてくださったおかげで

実現しました.

2015/10/13

親子で収穫体験(10/13)

先週の土曜日10月10日,藤崎農場で親子体験学習を開催しました.

6月に摘果を体験した「紅玉」を

親子そろって収穫するイベントです.

近頃荒れた天気が多いのですが

この日は気持ちの良い晴天.


2015/10/05

種差海岸トレッキング(10/5)

晴天の種差海岸をノハナショウブでお世話になっている鮫町の自然を守る会の皆さんと歩いてきました。

せっかく誘っていただいたので

ノハナショウブの種子の出来具合の観察もかねて

太平洋岸の八戸まで出張です。

2015/10/03

1年生が農場見学にやってきました(10/3)

本日は農学生命科学概論2という授業がありました。

弘前大学の農場は

藤崎と金木の2か所あるのですが

どちらも普段学生のいる弘前からは

離れた場所にあるので

実習があるまでなかなか来る機会がありません。

落果被害・・・(10/3)

一昨日からの大風で収穫間際のたくさんのリンゴが落ちてしまいました。

被害は全リンゴのおよそ20%。

新品種もたくさん落ちてしまい

こうこうや弘大みさきは

販売にも影響が出てしまうかもしれません。

2015/09/25

園芸学会in徳島(9/25)

明日から始まる園芸学会のために徳島にやってきました。

一番目の写真は眉山です。

300m弱と意外と低いんですね。

学生の時鳥取から青春18きっぷで四国半周

日帰りの旅をしたときに寄った以来の訪問です。

ただ当時の記憶が全くない・・・

2015/09/24

フランスノルマンディ地方のシードルづくりに関する講演会に参加しました(9/24)

昨年秋のフランス視察でお世話になったカンブルメール観光局理事長のクリスチャン ボサール氏が弘前市で講演されました.

シードルの蒸留酒カルヴァドスの故郷,カルヴァドス県にある

シードル街道の企画立案に

携わった方です.

2015/09/17

取材を受けました(9/17)

作家の谷村志穂さんが取材にいらっしゃいました.

リンゴのもとに岩木山が見える

とてもいい天気の藤崎農場です.

地元新聞社,東奥日報の連載企画の

取材で集英社の編集部の方と一緒にいらっしゃいました.

横手の名人(9/17)

先週の日曜日,なかなか行けなかった秋田県横手市の泉さんちの圃場にちょっくらお邪魔しました.

りんご生産技術研究会で

何回も見せていただいているのですが

収穫近くの訪問は初めてで

たくさんなっているのに大きいと噂の

りんご見られました.

2015/09/16

Bramleyやっと食べられた!(9/16)

イギリスのクッキングアップルブラムリーズシードリングをやっと食べることができました.

青森県のりんご試験場に就職した

卒業生の小林君にお願いして

少し分けていただきました.

ありがとうございます!

2015/09/08

生きています(9/8)

つい今しがたの農場の風景です.

今日の夕焼けはすごい!

岩木山もきれいに見える中で

なんていう雲でしょうかね?

秋を感じる雲の中

空が燃えています.

2015/08/26

弘前実業高校藤崎校舎の生徒がやってきました(8/26)

農場のお隣の高校は弘前実業高校藤崎校舎です。

日本で唯一「りんご科」 を有する学校です。

昨日は、そこの2年生で農業クラブに所属する3名が

農場に紅の夢を見にやってきました。

2015/08/25

連日の見学者(8/25)

お盆明けからたくさんの皆さんにお越しいただいています。

先週金曜日21日は

出身大学である鳥取大学に事務局がある

砂丘学会の皆さんがいらっしゃいました。

若かりし頃

授業を受けた先生方もいらっしゃって

とても懐かしい感じがしました。

2015/08/19

青森県のりんご協会の基幹青年の皆さんが研修にやってきました(8/19)

青森県のりんご協会が主催する新規就農者を中心とする勉強会がありました。

新品種の勉強ということで

藤崎農場育成の新品種について

勉強しました。

80名程度と人数も多いので

二手に分かれて

講義と圃場見学を

ほぼ1時間ずつです。

2015/08/18

健康雑誌で紅の夢が紹介されています(8/18)

H&I社が発行する健康365という雑誌の10月号です。

162ページの地域発!ご当地研究最前線という連載に

本学の前多先生が

紅の夢の機能性について語ってくださっています。

2015/08/17

世界一受けたい授業で紅の夢が紹介されました(8/17)

8月15日(土)に日本テレビ系列で放送された「世界一受けたい授業」の中で、紅の夢が紹介されました。

大学生まれの最新食品2015

という科学の授業の中で

近畿大学の近大まぐろなどと並んで

わずかな時間ながら登場しました。

2015/08/10

リンゴの新しい本が出版されました(8/10)

 「青森県のりんご」の改訂版が青森県りんご協会から出版されました。

青森県内の学校で長らく学校の先生を務められた

杉山先生ご夫妻の著書がパワーアップして

再登場です。

Web上のりんご図鑑として

フリーで画像を使えるようにしてくださっているので

おなじみの葉っぱやいろんな角度の果実、

断面の写真を目にされた方も多いかと思います。

2015/08/08

赤肉リンゴの若木、順調に生育(8/8)

板柳町の生産者、田中さんの圃場を見せてもらいました。

赤色が素晴らしい高級な紅の夢ジュースの生産を行ういっちゃん林檎農園の園主さんでもあります。

この春、200本を超える藤崎農場育成の酸味の少ない赤肉品種HFF33を植栽してくれました。

我々の品種に期待してくださって

大変ありがたいです。

2015/08/07

夏の集中実習(8/7)

夏の集中実習が始まりました。

普段実習のない

生物資源学科と

分子生命学科の学生が対象です。

暑い中、頑張って作業してくれています。

普段体験できない農作業を体感して

疲れながらも充実しているように見受けられます。

2015/08/05

新たな炭窯を作っています(8/5)

炭入り堆肥の研究でお世話になっている中泊町のツリーワークさんが林野庁の補助事業で新たな炭窯を作っています。

伝統的な土窯で、今回は岩手県のスタイルの窯に

改良を加えて建設するそうです。

伝統的な炭窯を見る機会も少ないですが

その建設の様子を見れることは

なかなかなく貴重な体験でした。


2015/08/03

ブータンとのリンゴを通じた交流がスタートします(8/3)


本当は明後日発表の予定だったのですが新聞に掲載されたので少し早くお知らせです。

弘前市と申請したいたJICAのプロジェクトが採択され、

この後、ブータン政府の了承が取れ、契約が結べ次第

リンゴに関する3年間、総額約6000万円の大型プロジェクトが

スタートします。

2015/07/31

生産者が見学に来ました(7/31)

今週水曜日の夕方、リンゴ生産者、岩木りんごの会の皆さんが新品種の木の見学にいらっしゃいました。

作り方や品種の特性については

やはり言葉で説明するよりも

実際に木を見てもらい

実の付き方、枝の付き方を見てもらうのが

一番です。

ハサミ砥ぎ(7/31)

今週の火曜日、地域環境工学科と生物学科の最後の農場実習がありました。

リンゴの夏季剪定をする予定でしたが

残念ながら雨模様。

急きょ、実習器具の整備にプログラムを変更しました。


2015/07/29

日本最大のカシス産地青森市(7/29)

青森市のカシス栽培の技術指導に当たっている農業技術研修センターにお邪魔しました.

クロスグリ=カシスの生産は

弘前大の先生がドイツ訪問後に

手に入れた苗木からスタートしたそうで

その大本の苗木が藤崎農場にも植わっています.

2015/07/28

紅の夢加工品戦略(7/28)

共同研究先の板柳町さんと,実際に加工品を試作してくださっているりんごワークさんと今年度の戦略会議を行いました!

11月に東京ビッグサイトで行われる

アグリビジネス創出フェアへの出展はもちろん

これまで試作してきた

紅の夢の様々な加工品を

今年はどうやって販売につなげていくのか

カシスとルバーブ(7/28)

先週の金曜日,平川市にある青森県立柏木農業高校にお邪魔しました.

現在,藤崎農場にカシスやグロゼイユの果樹園を

新たに作ることを計画しているので

学生実習や地域への販売で実績のある

2015/07/24

藤崎町紅の夢研究会(7/24)

ずいぶんと久しぶりの更新になってしまいました.

出張に行ったり,お客さんが来たり・・・

とそれなりににぎやかな日々です.

昨晩は藤崎町の紅の夢研究会の会合がありました.


2015/07/15

仙台出張(7/15)

新幹線に乗って仙台に来ました。

暑いですね~。

ここ数日、青森も暑く

寝苦しい夜が続きましたが

南に下がってくると

太陽の光が違うような気がします。

2015/07/11

NHK仙台の取材を受けました(7/11)

今日の藤崎農場は雲ひとつないいい天気.

岩木山もはっきりくっきり見えます.

もう雪も残りわずかですね.

弘前地域研究所一般公開(7/11)

青森県産業技術センター弘前地域研究所が移転して新しくなりました。

7月10日昨日と7月11日の今日と一般公開が行われています!

これまでは、かなりレトロな建物でしたが

一気に半世紀以上時が進んだような立派な

建物になりました。

2015/07/03

紅の夢ファン!(7/3)

今年初頭に行われたブラムリーファンクラブのオフ会でお世話になった横堀さんが実際のリンゴを見に藤崎農場にいらっしゃいました. 

1人で抜け駆けしたら怒られちゃうかな?

といいつつも,乗り鉄の血が騒いでの

横浜からの電車での来訪です.

2015/06/27

嵐の種差海岸(6/27)

種差海岸まで八甲田を越えて行ってきました。

久々の雨、しかも山や海岸は暴風雨で

八甲田山中はあちこちに枝が落ちていて

注意して運転しないと・・・

酸ケ湯の手前ではブナの大木が道路に倒れてきていて

幸い被害者はいなかったようですが

一歩間違えば大惨事でした。

2015/06/26

仕上げ摘果(6/26)

本日は園芸農学科の農場実習。

摘果の総仕上げとして

仕上げ摘果を実施しました。

ひとつの果実の成長に必要な葉っぱが

60~70枚。

大体3~4頂芽に一果。

2015/06/25

小学生のリンゴ栽培体験学習(6/25)

弘前大学の附属小学校の3年生が今年もりんご栽培体験学習にやって来ました。

一回目の人工受粉は残念ながら雨のため実施できませんでしたので

今回の、摘果、袋かけが今年最初の作業となります。

共有する

  Twitter   Facebook   Favorites  More