2014/11/28

いよいよ明日公開講座(11/28)

11月29日8:50~JAつがる弘前本店で公開講座「リンゴを科学する」を開催します。

今日は、弘前市のりんご課の皆さんと

会場の準備をして来ました。

年季の入った建物ですが

結構、立派な会場に仕上がりました。

2014/11/26

11月29日公開講座です(11/26)

いつものような日々が帰ってきました。

いろいろと仕事がたまっていて

アップアップです。

今週の土曜日は公開講座です。

プレゼンの表紙が出来ました!


2014/11/24

ブーヴロン・アン・ノージュ村(11/24)

いい写真でしょ?

吉仲先生は載せてくれるなということでしたが

私も一緒に映っているので大丈夫でしょう。

海外でこの手のものを見ることはあまりないので

思わずとってもらいました。


もうすぐ出発!(11/24)

もうすぐ日本に向けて飛び立ちます。

最初の写真は昨晩の最後の晩餐。

伝統的なピッチャーでシードルを頼みました。

飲めるかな?

と吉仲先生心配そうな顔していますが

全部さくっと飲んじゃいました。


2014/11/23

生食用リンゴ農家(11/23)

生食用リンゴ農家さんを飛び込みで訪問しました。

地元のスーパーなんかにも卸している

レンヌ近郊ではかなり大きな農家さんのようです。

採り忘れたグラニースミスが揺れていました。


フランス2番目の規模のマルシェ(11/23)

毎週土曜日にレンヌという町で開かれるフランスで2番目に大きいというマルシェにいってきました。

終了間際で、人出も品物もかなり

少なくなっていましたが、

本場のマルシェの活気を感じることができました。

小さなシードル農家(11/23)

吉仲先生がFBでいっぱいシェアしてくれるので今回は吉仲先生登場!

元気です!

シードル用リンゴの木です。

結構背が高く4~5mあります。

このリンゴを持っているのはユビーさん一家。

リンゴの多くは大手シードルメーカーに

販売していますが。

小さなワイナリー訪問(11/23)

ワインとシードルを比べるとシードルは日本のどぶろくのような庶民的な飲み物、ということで本家ワインを知ろうということで一軒だけ訪問しました。

シルバンマルチネスさんと言って

私より一つ年上の

若手の自然派ワインの作り手。

自分で無農薬で作ったブドウを

自分の手で亜硫酸を加えずにワインにしています。


フランスの農家民宿に泊まりました(11/23)

ブログの更新がなかったのはネットがつながらなかったためです。

最初の写真は今朝の朝ご飯。

リンゴの研究と聞いていろいろと気を使ってくれました。

Bioという無農薬にこだわっている宿で

リンゴジュースのラベルがすでに病気にかかったリンゴ!

さすがです。

2014/11/21

フランスのリンゴの木(11/21)

今日の出発まで少し時間があるので再度更新。

これはおそらく生食用のリンゴ。

3m位の高さの密植栽培です。

摘果はあんまりしないみたいですね。

かなりたくさんなっています。

10a、5トン以上とれるんですかね・・・

道端の果樹園なので

何とも分かりません。

研究所と企業を訪問しました。(11/21)

今日はフランスの国立果樹試験場と赤い果肉のリンゴを作っているIFOという企業を訪問しました。

どちらも、最新のリンゴの育種研究の

現状について教えていただき

有意義な時間を過ごせました。

2014/11/20

フランスのシードル工場や農家を訪問しました(11/20)

いよいよ、ノルマンディーの田舎のリンゴ産地めぐりがスタートしました。

本日はまず、大手シードルメーカーを訪問し

いろいろとお話伺いました。

日本とは全く違う環境、規模に驚くとともに

本物のシードルのおいしさを堪能しました。

2014/11/19

まずはシードルで乾杯(11/19)

今日からの本格的な調査に備えて、まずは吉仲先生と景気づけの一杯です。

ホテルのすぐ横がショッピングセンターなので

早速偵察に行ってきました。

見たこと、聞いたことないようなリンゴの品種も

並んでいます。

全部で8品種。

産地だな!!ってかんじでした。



フランス無事到着(11/19)

先ほど、無事一泊目のホテルに到着しました。

フライトは東京からでも12時間以上あって

大変でしたが予定より早く到着しました。

地方へ移動する電車まで時間があったので

マルシェに行こうとしましたが残念ながら

ガイドブックと違ってやってない!!

代わりに、近くのフルーツ屋さんで写真を

とらせてもらいました。


2014/11/17

フランスにリンゴの調査に行ってきます(11/17)

只今青森空港です。

これから、吉仲先生と一緒にフランスのリンゴの調査に行ってきます。

赤いリンゴも見せてもらえるといいですけど

企業秘密かなあ。。。

試験場や赤いリンゴの企業他

シードルを製造している農家や

マルシェを見学する予定を組んでいます。

2014/11/16

放送大学園芸学入門でリンゴ食べ比べ36品種!(11/16)

放送大学の面接授業2日目はリンゴ学といってもいいほどのリンゴづくしです。

赤い果肉のリンゴについて学習したし、

収穫体験はしたし

木を見て剪定についても

お話ししました。

こうこう極発売開始の記事転載(陸奥新報)(11/16)

陸奥新報の11月16日朝刊紙面に掲載された記事を転載します。

早希さんいい笑顔です!



「HFF33」「HFF60」「HFF63」の苗木販売スタートの話題の新聞記事転載(11/16)

弘前大学藤崎農場で育種したリンゴ3新品種「HFF33」「HFF60」「HFF63」の苗木販売スタートの記事を転載します。

 東奥日報



2014年11月4日 東奥日報掲載
この画像は当該ページに限って東奥日報社が利用を許諾したものです。無断転載はできません。

曙みさきについての新聞記事転載(11/16)

曙みさき販売について地元新聞紙上で紹介された記事を転載します。

転載が遅れてしまって申し訳ありません。

陸奥新報


2014年10月22日 陸奥新報掲載

この画像は当該ページに限って陸奥新報社が利用を許諾したものです。無断転載はできません。


2014/11/15

放送大学集中講義1日目終了(11/15)

園芸学入門の1日目の講義が終わりました。

一日丸ごとしゃべったことなかったので

結構疲れました。

受ける側にいたときはなんて大変だと

愚痴りたくなることも多かったですが

やるほうも大変だという事がわかりましたwww。


今朝の地元紙に技術職員登場!(11/15)

本日、金木農場で行われる農場祭で「逸品こうこう極」とこうこ地元各新聞に掲載されています。

陸奥新報は佐藤早希技術職員

東奥日報は今年は藤田技術職員が取り返しました!

藤田さん、やりましたね!


今日から放送大学の面接授業!(11/15)

今日から2日間、週末を利用して藤崎農場で放送大学の面接授業を開講します。

園芸学入門−果物・花・野菜の力

と題して

結構好きなことしゃべらせてもらいます。

85分の授業が1日4コマ、2日間で8コマです。

こんなに集中してしゃべったことないので

心配ですが

せっかくの機会なので頑張りたいと思います。

2014/11/14

農場祭の準備完了(11/14)

ジュースのラベルが届きました。

佐藤早希技術職員デザインの

かわいらしいものです。

紅の夢は数が少ないのでサンプルです。

明日はみさきとこうこうのジュースのみ

1本1000円で先行販売です。

どちらも50本限定。


農場の冬支度(11/14)

園芸農学科の農場実習がありました。

今日の私の担当は

リンゴの若木の冬支度。

根元に網を巻いて

上のほうは雪が積もって折れないように

縛り上げます。
 

極こうこう明日発売!(11/14)

今年もこうこうの季節がやって来ました。

「極こうこう」に箱詰め本日スタートです。

佐藤早希技術職員が

カメラ目線でポーズしていますが

主役はりんごたちです!

昨日東京から帰ってきて

弘前は雪で驚きましたが

本日も寒いです。

寒い中、職員の皆さんがんばって選果してくれています。

アグリビジネス創出フェア本日最終日!!(11/14)

東京ビッグサイトで吉仲先生グループの学生達がんばってくれています!

原田種苗さんも駆けつけてくださり

リンゴの魅力をアピールです。

ジュースの試飲も

大好評で

たくさんの皆さんに喜んでいただいています。

私は授業の関係で

すでに弘前に帰ってきたのですが

そんな私に現地からうれしいニュースが!


2014/11/13

アグリビジネス創出フェア開幕!(11/13)

東京ビッグサイトでアグリビジネス創出フェアが始まりました。

ピンクのはっぴの一団は紅の夢組の先発隊。

まだお客さんが来る前の早い時間に撮りました!

その後は怒涛のお客さんラッシュ。

途中から吉仲先生組を加え

学生たちの若い力を存分に発揮してもらいましたが

2014/11/12

11月15日(土)金木農場で農場祭を開催します(11/12)

アグリビジネス創出フェア直前ですが今週末の農場祭のお知らせです。

東京まで出てこれない、残念!

と思っていらっしゃった青森周辺の皆さんに朗報です。

今週末の土曜日、11月15日に

金木農場で農場祭を開催します。

ここで、紅の夢をはじめ藤崎農場で育成した

こうこう、弘大みさき、HFF33、HFF60、HFF63の展示を行います。

また、昨年同様、特別おいしい「こうこう」の贈答品

「逸品こうこう極」の販売も30箱限定で行います。

2014/11/11

アグリビジネス創出フェア準備完了!(11/11)

東京ビッグサイトに来ました。

ワシントンホテルに宿泊しているので

会場を見渡せます。

弘前大学地域共同研究センターのブース

今年は五課題なので

にぎやかですが

紅の夢も頑張っています。


アグリビジネス創出フェアに行ってきます。(11/11)

青森空港で出発の準備をしています。

大学では出会えないような皆さんと

たくさんお会いできるので

楽しみです。

紅の夢など弘前大学育成のリンゴは

地05というブースです。

入り口から壁に向かって真っすぐ向かっていただき

壁の一つ手前の通りで左を見てもらえると

我々のブースに行きつけると思います。

2014/11/10

紅の夢普及推進委員会 祝受賞!(11/10)

紅の夢普及推進委員会がフード・アクション・ニッポン・アワード2014において審査員特別賞を受賞しました!

医療、福祉分野や観光分野と連携するなどして、

国産農産物などの消費拡大に寄与している取組

を表彰する賞

とのことです。

応募した商品部門は大手企業が居並ぶ

激戦区ですが

その中で、赤い果肉のりんご「紅の夢」が

2014/11/09

アグリビジネスフェアの準備(11/9)

1日1個のりんごは医者を遠ざけるといいますが多すぎるりんごは医者を近づける気がします・・・

  昨日、リンゴの夢にうなされたせいか、

のどが痛く、ちょっとふらふらする日曜日です。

水曜日から東京ビッグサイトで始まる

アグリビジネス創出フェアーに向けて

準備です。

2014/11/08

ふじ調査最盛期!(11/8)

りんご「ふじ」の調査真っ盛りです!

今日は一日で650日もの果実を

切り刻んだり絞ったりしながら

形質調査をしました!

もうリンゴ見たくない・・・


2014/11/07

読売新聞青森版に藤田さん登場!(11/7)

11月7日の読売新聞の青森版に藤田さんのなんだかかわいい写真が載っています。

みさきちゃんといっしょです。

弘大みさきですよ。

この前の曙みさきの話題が

大学の評価の話題と一緒に

掲載されています。


実習でふじ収穫(11/7)

今日は農場実習、りんご「ふじ」のふるさとで収穫作業を体験しました。

青森はだいぶ寒くなって来ました。

昨年よりは、だいぶましですが

今日の実習も寒々しい空の下です。

でも、収穫を体験できることは

何にも増してうれしいことです。

地元テレビ局に特集してもらいました(11/7)

11月5日のRABの夕方のニュース,「ニュースレーダー」の中で7分近くにわたって弘大育成リンゴを特集していただきました.

RABさん

今年はやけにたくさん取材に来てくれるな~

と思っていたら,この特集.

「地域のためにがんばっている」

と言っていただけて大変うれしいです.

2014/11/06

東京での展示会(11/6)


リンゴの収穫が最盛期ですが,様々な展示会等の時期とも重なりてんてこ舞いです.

東京の方,紅の夢に出会えるチャンスです.

まずは,有楽町駅前.

詳細は告知できませんが

2014年11月10日(月)13:30~17:00

有楽町駅前で紅の夢とその加工品が

展示されます.

農場の事務の山田さんが笑顔でお出迎えしてくれる予定です!

弘前大学公開講座「リンゴを科学する」開催のお知らせ(11/6)

弘前大学生物共生教育センターと弘前市の共催でりんご生産者やりんご産業関係者、市民を対象に、公開講座「リンゴを科学する」を開催します。

りんごに関する基礎的な知識、最新の情報や研究成果等を紹介します。


今年は、少し趣を改め、若い世代や、生産者以外の市民の皆さんにも楽しんでいただけるように工夫しました。

基調講演は明治大学の長田先生。

弘前大学にも勤務されていたことがあり

リンゴポリフェノールの研究を長年続けられてきた

リンゴの機能性のスペシャリストです。

リンゴが健康にどのように良いかお話しいただけると思います。

2014/11/05

鳥取の果樹雑誌に紅の夢が掲載されました(11/5)

全農鳥取が出版する「因伯之果樹」という雑誌に紅の夢が掲載されました!

因伯は因幡国と伯耆国の意味で,鳥取県の旧国名2つを合わせたものです.

題字はリンゴの神様菊池楯衛の息子さんで

ナシの神様菊池秋雄先生です.

弘前とも縁のある?雑誌です.


2014/11/04

HFF63の現地調査(11/4)

HFF63の品種登録のための現地調査が行われています.

農林水産省から2名の審査官の先生が

いらっしゃって

対照品種2品種とともに

特性を調査します.

少し早いかなという感じですが

蜜も入っていて一安心.


11月4日朝刊に掲載されました(11/4)

2014年11月4日地元紙朝刊にHFF系統の苗木販売開始の話題が掲載されています。

東奥日報は15面

陸奥新報は2面です。

ぜひご覧ください。

写真は、工藤取材を受ける

工藤隆樹新支店長です。

共有する

  Twitter   Facebook   Favorites  More